代田陶芸教室のブログ。

〜60歳以上の世田谷区民の方が学べる陶芸教室です〜

切り糸の作り方。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

お教室が休みの間に、お道具のメンテナンスも

いいかもしれませんね。

教室でも販売している切り糸ですが、切れてしまった!

無くしちゃった!!長すぎる短かすぎる!!!などなど

色々あるかもしれません。

そんな方へ、切り糸の作り方をご紹介してみようと思います。

 

はじめは『ワイヤーを使った切り糸の作り方』です。

f:id:daitanekoneko3:20210520152518j:plain

 

♦︎材料♦︎さらし(さらしの幅×15cmを2枚)

ワイヤー45cm、ワイヤー止め2個、はさみ、ペンチ等

f:id:daitanekoneko3:20210520152540j:plain

✳︎こちらのワイヤーは

 ステンレスワイヤーR-SY4(径0.45mm)です。

 ホームセンター等で手に入ります。

(189円/m ホームズ横須賀店・税込価格)

 

f:id:daitanekoneko3:20210520152559j:plain

軽くぬらし(捻りやすくよく締まる)ホツレが内側に

なるように畳んだら端を持つか固定してしっかり捻る。

 

f:id:daitanekoneko3:20210520152639j:plain

半分に折曲げて捻りが緩まないようにしながら

絡めていく。(この時絡める方向が逆だと

締まらず、すぐ分かりますのでやり直して下さい。)

 

f:id:daitanekoneko3:20210520152654j:plain

最後は結んで持ち手部分の出来上がり。
2つ作ります。

 

f:id:daitanekoneko3:20210520152710j:plain

最初にワイヤー止めを通してから持ち手上部の隙間に

ワイヤーを通す。

 

f:id:daitanekoneko3:20210520152728j:plain

ペンチでワイヤー止めをしっかり潰す。

f:id:daitanekoneko3:20210520152743j:plain

もう一つの持ち手も同じように。

 

f:id:daitanekoneko3:20210520152755j:plain

もしワイヤーの先がはみ出していたら手に当たると

痛いのでギリギリまで切っておくのがお勧め。

 

f:id:daitanekoneko3:20210520152826j:plain

パチンッ!切れたワイヤー屑は危ないので

刺さらない様に直ぐに片付けてください。

 

f:id:daitanekoneko3:20210520152838j:plain

完成!よく作るサイズにあった長さの切り糸や

小物用大物用と分けて2本用意すると

いいかもしれませんね。

持ち手に可愛い柄の布を使うのも個性が出てお勧め✨

 

余談ですが私はワイヤーとワイヤー止めで

簡易掛け花用金具を作ったりします。

f:id:daitanekoneko3:20210520161943p:plain

f:id:daitanekoneko3:20210520161857j:plain

 

またワイヤーが無くても出来ちゃいます。

ワイヤーは絡まって折れるから嫌!という方は

水糸(写真の黄色い糸)やテグス(摩擦に弱いので

少しぬらして結ぶと良い)で作ってもOK。

f:id:daitanekoneko3:20210520152856j:plain

水糸を持ち手上部の隙間に通す。

 

f:id:daitanekoneko3:20210520152913j:plain

通した先を3回くらい巻いて

f:id:daitanekoneko3:20210520152931j:plain

下の輪に通す。

 

f:id:daitanekoneko3:20210520152949j:plain

通した先を途中に出来た輪に通す。

 

f:id:daitanekoneko3:20210520153003j:plain

ギュッとひっぱり、余分な部分を切る。

因みにこの結び方は魚釣りの時に教わった結び方です。

とてもしっかりと結べます。

 

 

次回は輪ガンナのメンテナンスについて

書きたいと思います👋