代田陶芸教室のブログ。

〜60歳以上の世田谷区民の方が学べる陶芸教室です〜

授業風景

黄土作品。

自主クラスは五斗蒔黄土を使って制作する「黄土作品」という授業がありました。 粘り気があって作りやすい土ですので、細かい細工や複雑な形にも チャレンジするといいですね。化粧も相性が良い土です。 細かいパーツをたくさんつけた可愛い作品〜。 蓋の空…

ある日の授業風景。

五斗蒔黄土を使って自由に制作する授業がありました。 粘り気があり大変作りやすい土なので、難しい形に挑戦するのもよし また焼き上がりの収縮が小さく、軽く仕上がるという特徴がある土なので 抹茶碗を制作される方も多かったです。 白化粧やしのぎを入れ…

『釉彩』作品。

自主クラスの課題の『釉彩』作品。 釉薬で絵や模様を描いていきます。釉薬が重なったり、筆で複数の釉を 塗ることで、複雑な表現が楽しめます。 重ねることで流れやすくなったり、意外な組み合わせの反応を試してみたり。 難しいですが、とても勉強になる授…

先週の自主クラス『しのぎ作品』。

先週の自主クラスの課題は『しのぎ作品』でした。 初めての課題なので、しのぎのモンストレーション。 実際に彫りながらコツなどを解説していきます。 こちらは友1の講評の様子です。スリップウェア、備前作品、赤津貫入土など 複数の課題が並んでいますね…

本科/ぐいのみ・湯のみ・葉型皿・片口

本科、2回目の焼き上りです。 前回の授業は1日かけての施釉(せゆう)でした。 午前中は前回のやり方を復習です。 ぐいのみ3個と片口2個を単色でかけます。 お酒を呑んだり珍味や薬味を入れたりしてもいいですね。 イメージ通りに出来上がったでしょうか…

開講式と色見本作り

本日は代田陶芸教室の開講式を行いました。新しい本科生の皆さま、代田陶芸教室へようこそ。楽しんで作陶いただけるよう講師一同 準備、お手伝いさせていただきます。一年間よろしくお願いいたします!昨年度に続き教室ではコロナ対策を行っております。テー…

友1講評会の様子。

今日は3月3日雛祭りですね。 お孫さんへ陶雛を作られる方も毎年お見受けいたします☺️ 自主の課題では釉薬で絵を描く「釉彩」と言う授業がありました。 撥水剤を使って細かい模様を描く技法も学びました。 お皿や陶板にお雛様を描いてみてもいいですね。 自…

本科/マグカップ

本日は本科の授業でマグカップを制作しました。見本にはたくさん取っ手がついていますが(笑)取っ手の作り方や付き方も色々あります。先ずはボディを作ります。シンプルな形もあれば浅い鉢のような形もあります。ボディを作った後に取っ手を作り、高台など削…

本科/土鈴(どれい)

今日は本科の授業、くりぬきの技法を使って土鈴を作りました。・・・っと本日は窯の仕事が忙しく制作風景を撮影するのをスッカリ忘れてしまいました。 だいたいの制作の流れは①粘土で大まかな形を作り、上下を分割する。②5mm程度の厚みを残して中の粘土をく…

研究科/備前、松灰をかける

本日は2年目のクラス、研究科の授業でした。午前はAクラス、午後はBクラスに分かれて「備前灰釉作品」「抹茶茶碗」「蕎麦猪口」を施釉しました。備前灰釉作品 博物館にあるような作品は薪窯で焼いているので図鑑に載っているような雰囲気が出ますが、、代田…

本科/初めての呉須

12月に入ってすっかり寒くなりましたね。 窯場で還元焼成をしてると少し温かいですが冬の窯場はとても寒いです。本日の本科の課題は午前午後とも施釉でした。 初めて呉須(ごす)を使った絵付けにチャレンジいたしました。呉須はコバルトを含んだ顔料で焼き…

本科/かごめ筒花入

個展が終わって久々に復帰いたしました。 理事長&専任講師&窯担当&金曜日担当の藤井です。本日は一年目のクラス・本科の「かごめ筒花入」の授業でした。 5mm厚の粘土の紐を編みこんでいく課題です。 縦紐を底面に接着した本体に横紐をくぐらせながら編んでい…

友5クラスの授業風景。

本日は越前土を使った課題です。 使う機会が少ない土ですが、風合いがとても良いので 皆さん形を工夫しながら真剣に取り組んでいました。 風合いが良い越前土。大きいものの後に小さい作品。 余すことなく上手に土を使います。 縦割れしやすいので見つけたら…

本日友6クラスの授業でした。

朝晩は冷えるようになってきました。 皆さまも風邪をひかないよう お気をつけ下さいませ。 今日は友6クラスの授業がありました。 釉掛けと搔き落とし作品の制作があり 忙しい1日でしたが、皆さん集中して 素敵な作品が出来上がりました。 皆さん熱心に作品…